翻訳と辞書 |
織田信直 (旗本)[おだ のぶなお] 織田 信直(おだ のぶなお、享保17年(1732年) - 寛政7年9月26日(1795年11月7日))は江戸時代の旗本。旗本織田信義の次男。養父は高家旗本織田信倉。通称は専次郎、大膳。官位は従五位下侍従・能登守。 == 生涯 == 宝暦2年(1752年)12月26日、家督を相続する。天明4年(1784年)7月12日高家職に就任し、従五位下侍従・能登守に叙任する。寛政7年(1795年)9月26日死去、享年64。 なお、家臣の加藤右門は高倉家衣紋会の会頭に就いている。幕府の儀礼に際しての正式な装束を調えるため、公家の高倉家の門人になる武士は少なくなかった。衣紋会の会頭は、江戸の門人と京都の高倉家との連絡調整を担っていたのである。 正室は蒔田広尊の長女。信賢、長孺、忠温、本多正峯室の3男1女がある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「織田信直 (旗本)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|